スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
LED 南海 8000系 [ 空港急行 関西空港 ]ほか

現在2編成のみと、まだ少数派の編成のようですが、撮影当時は2編成とも見かけることができました。

関西では標準的なライトの位置。 日中は消灯が基本のようです。


日英とで種別の下地色が異なることが不思議に感じました。
独自のわかりやすいピクトグラムを駅構内至るところに採用している南海ですが、この表示器にも。


記録当時は2編成とも なんば~関西空港間を 空港急行、普通で往復していました。
夕方には羽倉崎ゆきを見かけました。
最後に南海8000系LED表示器の再現を置きます。
東急5000系列で採用されているフルカラーLED表示器と同じメーカーのようですが、横方向に長いものとなっています。 また、表示器は部分的なフルカラーLEDではなく、全てのドットがフルカラーLEDでした。

空港急行 関西空港
飛行機マークのピクトグラムがアクセントに。

空港急行 な ん ば
余裕のある表示器ですが、行先のセクションで二段表示されることはあるのでしょうか。

普通 羽 倉 崎
南海は普通と各停があるようです。初めて来たときは戸惑いました。
実物をご覧になっていただくとお分かりいただけると思いますが、表示器は種別部分がほんの一瞬だけ先に切り替わるようになっていました。表示器へのデータ転送にズレが生じているのでしょうか。
記録当時は紹介したものしか記録できておりません。
他の種別・行先の画像をお持ちでしたら当方へお送りいただけると幸いに存じます。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://deepbluegreensea.blog108.fc2.com/tb.php/50-b0ac2ec7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)