スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
LED 南海 泉佐野駅ホーム
南海電鉄の発車標は、なんば駅に代表されるように、主要駅では反転フラップ式が大部分を占め、フルカラーLED式発車標の大規模な設置はないようです。 また、南海本線および空港線よりも高野線のほうがわずかに設置例が多い程度です。

ホームの発車標は南海本線および空港線双方のピクトグラムを併記
LED表示にも愛称名のみならず、みなみじゅうじ座までもが表示される
種別・行先セクションの再現を置きます。

律儀にも行先の前に 『 for 』 が付記される

空港の文字が小さく上にいのも列車の字幕、LED表示と同様

同じ字数の空港急行は表示されるが、区間急行は区急に この違いは一体?

ラピートのロゴも忠実 発音記号の一種(?)の:やギリシャ文字のαおよびβが種別に入るのは南海のみ

みなみじゅうじ座のロゴはε星までも忠実
帯は種別にあわせた下地色になっており、統一感を感じさせます。 お気づきのかたもいらっしゃると思いますが、英字の9ドット分の帯は独特なセクションのようで、下の残り7ドット分の帯は未使用のエリアとなっているようでした。 英字書体は独特な部分がみられるのも特徴の一つです。


ホームの発車標は南海本線および空港線双方のピクトグラムを併記
LED表示にも愛称名のみならず、みなみじゅうじ座までもが表示される
種別・行先セクションの再現を置きます。

律儀にも行先の前に 『 for 』 が付記される

空港の文字が小さく上にいのも列車の字幕、LED表示と同様

同じ字数の空港急行は表示されるが、区間急行は区急に この違いは一体?

ラピートのロゴも忠実 発音記号の一種(?)の:やギリシャ文字のαおよびβが種別に入るのは南海のみ

みなみじゅうじ座のロゴはε星までも忠実
帯は種別にあわせた下地色になっており、統一感を感じさせます。 お気づきのかたもいらっしゃると思いますが、英字の9ドット分の帯は独特なセクションのようで、下の残り7ドット分の帯は未使用のエリアとなっているようでした。 英字書体は独特な部分がみられるのも特徴の一つです。
スポンサーサイト
コメント
サザンは抵抗制御ですよね
コメントの投稿
トラックバック
http://deepbluegreensea.blog108.fc2.com/tb.php/97-d1f765ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)